今回はヨガインストラクター清水鮎美さんのご紹介です。
清水さんはヨガインストラクター以外にも「Odaka Yoga養成講座講師」「骨ナビ指導者」といったユニークな肩書も持っていらっしゃいます。
そんな清水さんのキャッチコピーは「10年後も元気に活躍できる身体をつくる癒しヨガインストラクター」
なんだかとても気になりませんか?

世界に一つだけ!骨ナビとOdaka Yogaの組み合わせヨガ
清水さんは某大手カフェに勤務していたころに、肩こり・運動不足の解消の為に始めたヨガに魅了されて、ヨガインストラクターの道を志されました。
たまたまヨガスクールでOdaka Yogaのレッスンを受けたときに、今までに味わったことのない心地よさと安定感を感じ、Odaka Yogaを学び始め、後に資格を習得されます。
「Odaka Yoga」って、なかなか聞いたことがない名前ですよね。
英国のヨガ雑誌"OM YOGA"が選んだ現代を代表するヨガマスターの一人、Roberto Milletti氏によって創立されたイタリア発のヨガです。
伝統的なヨガをベースに「武道」「禅」「ヨガ」が融合されています。
通常のヨガとは異なるのは、波の様に背骨を使い、全ての動きは曲線を描き、流動的に導かれるようにヨガのポーズに入っていくところです。
この独特な動きによって間接にスペースを与え、安全且つ効率的にアーサナを行うことができます。
Odaka yogaと出会い、ヨガインストラクターとして活動されていた清水さんは、再びご自身のインストラクタ人生に大きな影響を与えるものと出会うのです。
清水さんが再び出逢ったもの、それは骨ナビという骨と関節を意識し身体の歪みを整える体操でした。
骨ヨガとOdakaYogaは共通点が多く、清水さんはヨガのクラスにこの二つを積極的に取り入れられています。

清水さんのプロフィール動画
Odaka Yogaと骨ナビを動画でチェック
Instagramでもポーズを解説
View this post on Instagram
レッスンスケジュールはホームページをチェック
清水さんのは代官山にありますマインドフルネススタジオ代官山で第2・4日曜日(8:45~10:00)のクラスを担当されています。
他の詳しいレッスンスケジュールやイベント情報はこちらのページから確認できますよ。
清水さんはホームページとInstagram以外にもブログやFacebook、YouTubeチャンネルのアカウントなどでも情報を発信されています。
Odaka Yogaと骨ナビを組み合わせたヨガは、両方をしっかり学ばれてきた清水さんだからこそ伝えられるオリジナルヨガです。
10年後も元気に活躍できる身体が欲しい人は、ぜひ清水さんのレッスンを受けてみてくださいね。
