エクササイズ効果だけでなく、心身へのリラックス効果も高いヨガ。
日々のルーティンに入っている人も多いのではないでしょうか?
しかし空いている時間帯に、ただヨガを行うだけでなく「行う時間帯」を気にするだけで、効果をより実感することができます。
特に朝、起きてすぐと夜、寝る2時間前はヨガを行うのにおすすめの時間帯です。
今回は、朝ヨガ・夜ヨガのそれぞれのメリットをご紹介していきます。

朝ヨガ・夜ヨガそれぞれのメリット
基本的にヨガは、どの時間帯に行ってもリラックス効果やエクササイズ効果を得ることは可能です。
しかし、朝と夜に行うとより効果を実感することができます。
また朝と夜とでは、得られるメリットも異なってきますので、それぞれのメリットをチェックした上で求める効果とライフスタイルに合った時間帯に行うのがおすすめです。
朝ヨガで得られるメリットと注意点
朝ヨガで得られるメリットには以下の点があげられます。
- 目覚めがスッキリ
- セロトニン(ハッピーホルモン)が分泌される
- 血流が良くなる
- 代謝アップ
- 脂肪燃焼効果アップ
- 骨盤が開くのを抑える
- 時間を有効活用することで自信や自己肯定感が高まる
ダイエット目的でヨガを行うならば、朝ヨガがおすすめ。
というのも朝に空腹の状態でヨガを行うことで、代謝や血流が良くなり、脂肪燃焼効果がアップするからです。
また、私たちの骨盤は朝から夜にかけて少しずつ開いていきます。
朝にヨガを行うことで、骨盤や骨盤を支える筋肉を活発化させ骨盤の開きを防止する効果もあるので、内臓の働きを正常にしてくれる嬉しい効果も。
他にも副交感神経(睡眠時やリラックス時に優位になる神経)と交感神経(起きている時間帯に優位となり、心身が活発化する)の切り替えが行われやすくなる効果もあります。
嬉しいメリットがたくさんある朝ヨガですが以下の注意点には気をつけてくださいね。
- 始める前にトイレに必ず行くこと
- 朝食前に行うこと
- 朝、低血圧などの場合は無理して行わないこと
朝からスッキリと活動的に行動したい人やダイエット効果を高めたい人には朝ヨガがおすすめです。
夜ヨガで得られるメリットと注意点
夜ヨガで得られるメリットは以下の通りです。
- 開いた骨盤の矯正
- 1日の疲れやストレスの解消
- 安眠効果
- 凝り固まった筋肉や関節がほぐせる
- 睡眠中の自然治癒力をアップ
朝ヨガと違い、夜ヨガは体と心をよりリラックスしてくれる効果があります。
1日、酷使した神経や筋肉を緩めて、正常な位置に戻してくれるので睡眠の2時間前に行うのがおすすめです。
寝つきの悪い方や冷え性の方なども、夜ヨガを行うことで改善の効果が期待できます。
ただし夜ヨガを行う際には以下の注意点に気をつけましょう。
- 入浴後に行わない
- 睡眠直前はNG
- 食後すぐに行わない
- 激しい動きやポーズは行わない
入浴後すぐに行ってしまうと血行の変化が急激に起きてしまうため、心臓や身体に負担がかかってしまいます。
疲れが翌朝に残ってしまう可能性がありますので、入浴後は避けるようにしてくださいね。
夜ヨガは身体と心を労わることに着目すると、他の時間帯に行うよりもリラックス効果や癒し効果を得ることが期待できます。
ですので、ハードな動きやポーズは避けるようにしましょう。
1日頑張った自分の身体と心にゆっくり向き合う気分でヨガを行ってみてくださいね。
朝ヨガ・夜ヨガにおすすめのヨガ動画
朝ヨガおすすめ動画3選
夜ヨガ おすすめ動画3選
ライフスタイルや体質に合った時間帯に行おう
朝ヨガと夜ヨガでは、得られる効果は異なります。
ダイエット効果を得たいならば朝、ストレスや疲れを軽減したいならば夜と得たい効果が得やすい時間帯に行う習慣を身に付けるのがおすすめです。
しかしライフスタイルや体質によっては、ヨガを行うのが難しい時間帯があるでしょう。
効果を求めすぎて無理をしてしまうと逆にストレスの原因にもなりかねません。
ヨガは継続して行うことが一番。
ご自身の身体と心に相談しながら行う時間帯を決めていきましょう。