PCやスマートフォンの普及で、多くの現代人の目はお疲れ。
最近では、自粛期間中のスマホの使いすぎも話題になっていました。
あなたの目も、知らず知らずに疲れているかもしれません。
今回は、簡単にどこでもできる疲れ目解消ヨガをご紹介します。
放っておくと体調不良の原因になることも
初期の疲れ目は1晩から2晩、たっぷり睡眠を取れば解消します。
しかし疲れ目を甘くみて、そのままにしておくと目以外にも不調を引き起こしてしまう原因になりかねません。
というのも、目に疲労が蓄積されていくと目の周りの筋肉が硬直してしまいます。
その硬直が全身の筋肉にも伝わり、結果的に血行不良となり頭痛や肩こりを引き起こしてしまうのです。
更に深刻な状態になると、吐き気や軽い鬱状態の原因になることも。
「最近、なんだか体調がよくない・・」とお悩みの方。
もしかすると、あなたの不調は目からきているかもしれません。
目のかすみや充血の症状が出た時やパソコンやスマホを長時間使用した際は、ぜひ目をしっかり休ませてあげてください。
目の休養とセットで、これからご紹介するヨガ動画を試していただければ、疲れ目対策はバッチリですよ。
目が疲れた時におすすめ疲れ目対策ヨガ
目ヨガ専用アプリの利用もおすすめ
スマートフォンのアプリでも、目に特化したヨガやエクササイズを紹介しているものがあります。
アプリを活用したら、お出かけ先のちょっとした時間にでも疲れ目対策ができますよ。
お仕事の合間や休憩中、おやすみ前などに行うのがおすすめです。
現在、いくつかある疲れ目対策ができるアプリをご紹介します。
Eye Yoga VR
Eyes recovery workout
Yoga des yeux
まだ日本語に対応していないアプリが多いですが、アニメーションなどでガイドしてくれるので日本語がなくても十分に活用ができます。
スマホを利用することが多い人は、ぜひアプリをダウンロードしてみてください。
長時間、スマホを使った時には目ヨガをするという習慣が身につけば、疲れ目も強くありませんよ。
現代人は逃れない症状だからこそ対策をしっかりと
冒頭でもお伝えしたように、スマホやPCが生活の必需品になった現代、私たちは疲れ目の症状から逃れなくなっています。
だからといって、放っておけばいいというものでもありません。
逃れない症状だからこそ、その日の目の疲れはその日のうちに解消していきましょう。
