ジメジメとした寝苦しい夜が続いています。
皆さん、しっかり睡眠は取れていますか?
湿度だけでなく夜でも気温が高い日もあり、なかなか寝付けないという夜もあるのではないでしょうか。
睡眠の質が落ちると、翌日に影響が出てしまいます。
睡眠不足が原因で仕事に穴をあけるわけにはいきませんよね。
もし、あなたが寝苦しい夜にお悩みならば、おやすみ前に快眠ヨガを試してみませんか?
梅雨の寝苦しさから解放されるかもしれませんよ。
寝付けなさは自律神経の乱れも原因の1つ
梅雨時に、寝付けない原因の1つに自律神経の乱れが挙げられます。
というのも梅雨時は気圧の変化が非常に激しくなる季節。
通常、私たち人間の体では気圧の変化に対応するため、自律神経を使って調整します。
しかし梅雨の激しい気圧変化に自律神経の調整が追いつかず、その結果、自律神経が乱れてしまうのです。
自律神経が乱れると心身の不調を招いてしまいます。
睡眠障害もその1つです。
あなたが寝付けないのは、暑さや湿度だけが原因でなく、気圧変化による自律神経の乱れが原因かもしれません。
乱れた自律神経を整えるのに効果的なのは、呼吸を意識することです。
ですので、ヨガは自律神経を整えるのに効果的なエクササイズと言えます。
また、スローな流れで行うヨガはリラックス効果も期待できるので安眠にも効果的です。
おすすめ!快眠ヨガ4選
アロマオイルも併用すると効果アップ
梅雨時にヨガを行う際に、ぜひ併用していただきたいのがアロマオイル。
ミントなどの爽やかな香りをお部屋に漂わせながら、ヨガを行うとリラックス効果はもちろんのこと、涼しげな気分にもなれるのでおすすめです。
湿度で、昼間も怠くなってしまいやすい季節だからこそ、夜はしっかり睡眠をとって快適な毎日を過ごしましょう。
