夏の暑さが少しずつ和らいできましたね。
過ごしやすくなってきたこともあり、エクササイズを再開しようとする人も多いのではないでしょうか。
しかし、急にハードなエクササイズを行っては身体がびっくりしてしまいます。
というのも、思いの外、私たちの身体と心は連日の猛暑でダメージを受けているからです。
ですので、秋が深まるこの時期はゆっくりとしたヨガで心身のダメージに目を向けてみませんか?
今回は秋の夜長におすすめのヨガをご紹介します。
夏の疲れをそのままにしておくのは危険!
夏は、室内と室外の温度差で自律神経が乱れがちです。
夏の間に食欲不振になったり、やる気が出なかったりと体調不良が続く場合は、自律神経が乱れている=夏バテのサイン。
そのサインをそのままにしておくと、秋に「秋バテ」になってしまう危険性があります。
秋は、夏と違い暑さは収まりますが、気温の高低差が激しなり、身体はその変化に合わせようと知らず知らず無理をしがちです。
そんな時に夏の疲れがそのまま残っていると、自律神経の不調が慢性化され、内臓の動きの低下、身体のだるさ、血液の滞りに大きな影響を与えてしまいます。
秋になって過ごしやすくなってはずなのに、なんだか毎朝すっきりしないという人は、夏の疲れが慢性化され、秋バテを起こしているかもしれません。
そのままにしていると免疫力も低下してしまい、冬場にインフルエンザーや風邪などにかかりやすくなります。
そうならないためにも、秋の間に夏の疲れをリセットして冬に備えて自律神経の働きを正常化しておきましょう。
そのためにも、ヨガで心身ともにリラックスして自律神経を整えるのがおすすめです。
秋の夜長におすすめ動画集
月礼拝もおすすめ!秋の夜長にヨガはぴったり
ヨガは自律神経を整えるに最適なエクササイズです。
ただ運動量が激しいヨガより、ゆったりと流れるようなヨガを行うことをおすすめします。
より心身のストレスやダメージに目を向けることができますよ。
気温も心地よくなり、夜も長くなる秋。
キャンドルを灯し、静かな音楽と共にヨガをすれば、心と身体の何よりのご褒美タイムになるはずです。
先週、ご紹介した月礼拝も、まさに秋にぴったりのヨガといえます。
ぜひ、秋の夜長はヨガで心と身体をリフレッシュしてみてくださいね。