毎年、色んなヨガが次から次へと登場してきています。
また、ヨガの名前はサンスクリット語が多く、ヨガの種類についても「実はどのヨガがどういったものか分からない」という人は多いはず。
今回、取り上げるのは「陰ヨガ」
名前を聞くだけでは一体どんなヨガなのか分からないですよね。
この陰ヨガが、一体どういったヨガなのかを今回は解説します。

自分の内面と向き合える陰ヨガ
View this post on Instagram
陰ヨガは1980年にポーリー・ジンク氏によって創造され、その生徒であったポール・グリリー氏によって広められました。
比較的新しいヨガといえます。
陰ヨガの特徴としては、1つのポーズに3分から5分と時間をかけることです。
たっぷりと時間をかけて一つのポーズに向き合うことができ、筋肉の緊張を緩和し、柔軟性を高めることが可能となります。
ゆっくりと時間をかけて進めてゆく陰ヨガは、身体だけでなく、心を緩めることにも効果的です。
ポーズを取る間、自分自身の内面を観察でき、他のヨガよりも深いリラックス効果が感じられるヨガと言われています。
陰ヨガと対照位置にあるのが、陽ヨガです。
ヴィンヤサヨガ、パワーヨガ、アシュタンガヨガなど、筋肉を鍛える運動量が高いヨガが陽ヨガと呼ばれています。
この「陰ヨガ」と「陽ヨガ」は、陰陽説という中国に古くから伝わる思想に基づいています。
忙しい毎日を送っている場合は「陰ヨガ」、気持ちが落ち込んでいたり、寒い季節で身体も心も「陰」の状態のときは「陽ヨガ」と、そのときの心と体の調子に合わせて、二つのジャンルのヨガを使い分けるのがおすすめです。

代表的な陰ヨガのポーズ
バタフライポーズ
ドラゴンポーズ

SNSでの評判
eriko先生の陰ヨガ。
忘年会やお食事会、お仕事などで忙しい時期に突入しました。
胃腸を整えていく効果の高いポーズで、心身にかかるストレスを癒していきましょう。陰ヨガはリラックス効果の高いヨガです。#大阪 #天王寺 #ヨガ #ヨガスタジオ #初心者#阿倍野 #少人数制 #健康促進 #冷え性改善 pic.twitter.com/rwcAfHCBmh— 天王寺 ヨガスタジオ グリーン (@YogaStudioGreen) 2018年11月30日
View this post on Instagram
忙しいすぎる時にこそ 陰ヨガが良い10の理由 最後 その⑩ 陰ヨガによって バランスが良くなる #陰ヨガ #陰 #ヨガ #ストレッチ #バランス #スタジオ #駅近 #ボディワーク #アンテプリマ
半年ぶりにヨガ。
陰ヨガ2時間。サドルのポーズはこの時期よいかも。初めてのカモメのポーズ、カマキリのポーズ、てのがあった。
陰ヨガにもトレンド?みたいなのがあるのかしら。ちょっと遠かったけど、行ってよかった。
— 豆花 (@bisco7716) 2018年11月23日
陰ヨガの効果
- 柔軟性をアップ
- 筋肉を緩める
- 下半身のむくみ解消
- 下半身痩せ
- リラックス効果
- 自分と向き合える
- ストレス解消
